雑記

*検索避け済

18TRIPの好きなところ
18TRIPで2025/1/30~2025/2/12、18TRIPアプリ内で既存ユーザー向けにアプリ内バレンタインキャンペーンが開催されてました。
"𝕏で紹介キャンペーンのポストを投稿"という条件があり、毎日1回、紹介キャンペーンについてポストしてたのはそれが理由です。
ただ機械的にポストするのもな~と思って、ツリー欄でここが好きだのこういう機能があるだのとスクショつきで語っていたのをまとめます。
当時のスクショをそのまま使ってるので、スクショした日付がばらばらです。

ちなみに、既存ユーザー向けのバレンタインキャンペーンは終了しましたが、紹介キャンペーンそのものは2025/3/2まで引き続き開催中なので、ちょっとでも興味があればぜひインストールしてくださいね。


世界観
シナリオは2055年頃のJPN(日本)のHAMA(横浜)が舞台
多くのものが機械化・自動化したことによりひとびとの余暇が増え、余暇の過ごし方として"旅行"が人気となった時代。
JPNでも多くのひとびとが楽しく過ごせるよう"観光省"が設立されている。特に人気の観光地は"観光特区"と認定され、国からの資金援助や税制優遇などの恩恵を受けられる。
デメリットとしては、東京23区いずれかの区長の監督下に置かれ、観光特区としての成績を逐一監視されたり、観光特区の方針に口を挟まれること。監督権を持つ区長からの評価が著しく悪く、年間誘客数が規定値を満たさない状態が3年続くと、観光特区ではなくなってしまう。
観光特区には"0区長"という役職があり、特区内の観光区長の任命・罷免の権利を有するほか、観光特区としての運営方針も決められる。
HAMAは過剰な誘客施策でキャパ以上の観光客が訪れ、観光客に対するおもてなしの品質が低下してしまった。
これによりリピーターが減り続け、"この1年で年間誘客数が規定値を満たさなければ観光特区ではなくなる"という、危機状態にある。
危機的状況を打開するには、機械化・自動化した便利なものになにもかもを任せるのではなく、ひとの温度を感じられるていねいなおもてなしで"そのときにしか体験できない非日常"を繰り返し求めてもらえるような施策で、HAMAへのリピーターを増やすこと。観光区長が不在の区が半数以上ある現状も変える必要がある。
まずはHAMA18区すべてに観光区長を任命し、連携を取ってHAMAの観光を復興させよう。
――というのが『18TRIP』のストーリーの始まり。
このあたりは、メインストーリー001-A05『第1回戦略ミーティング』だけで掴めます。


ありがたい点
かゆいところに手が届くと感じる点がいくつもある。
①おもてなしバトルのオート周回はバックグラウンドでできます
②メインストーリーと過去のイベントストーリーは無条件解放です

このふたつは運営も全力でアピールしてるくらい鉄板なのでここでは省略します。
①のなにが便利って、オート周回がバックグラウンドなおかげでアイドリッシュセブンのアプリ内イベントも毎回こなせてるってところ。

限定ボイスを爆速で確認できる
観光区長やコンダクターの誕生日のほか、七夕やハロウィンやクリスマスなどの時事ネタ限定ボイスがあります。
マイページには最大2名までの立ち絵表示ver.と手持ちのカード絵表示ver.のいずれかを好きに設定できるんですけど――
20250214-001.jpg
20250214-002.jpg
――限定ボイスが実装されてる当日中、ヘッダー部分にマイクアイコンが表示される。ボイス実装される当番じゃないひとはアイコンがグレーがかっててタップできない。
20250214-003.jpg
なんとアイコンをタップしていくだけでボイス回収できます。爆速。
20250214-004.jpg
回収したボイスは区長ページのボイスアルバムに収録されるので、あとからいつでも聴ける。
ちなみに履修前の限定ボイスもアプリ内の"エモコイン"(課金して得るものではなくゲームプレイによって得られるもの)と交換すれば獲得できます。
つまり、アプリリリース初日勢でなくても"俺が知らなかった頃に実装されていたらしいハロウィンボイスを聴きたい"みたいな望みを叶えられる。
あと、ゲーム開始時にプレイヤー誕生日入力欄があるので、自分の誕生日当日は観光区長+コンダクターの計24人からお祝いボイスがあります。
ボイスアルバムを見るとナンバリングされてるので、開始から初回の誕生日と2回目の誕生日では、こちらをお祝いしてくれるボイスが変わるかもしれない。
つまり、一年でも早く始めておいたほうがいいのでは?

所持ダイヤ数を伏せる機能がある
20250214-005.jpg
マイページやリクルート(ガチャ)画面及び結果画面で目のアイコンを押せば所持ダイヤ数がアスタリスクで隠れる。
推し引けたよ~! ってSNSに投稿したいオタク、スクショしたあとに自分でスタンプ重ねたりトリミングしなくていい。
ゲームプレイで得る他のコイン類(エモコインなど)はお金を払って得るものではないからか、マスキング機能はない。

ストーリー検索機能がある
20250214-006.png
ストーリー選択画面のヘッダーには検索ボタンが常に表示されてる。
20250214-007.jpg
20250214-008.jpg
こんなふうにストーリーカテゴリとかを選択すると――
20250214-009.jpg
――検索結果からは、該当ストーリーにすぐアクセスできる。
20250214-010.jpg
ちなみに、メインストーリーは"詳細"ボタンでそのセクションのあらすじが読めます。
カテゴリをカードストーリー・登場人物に推しを設定することで、リクルート(ガチャ)引く前に「今回のピックアップカードのストーリーに推しは出るのか?」を確かめられる。
わたしは心の準備がほしいので、ピックアップリクルートがきたらまず検索します。

ストーリーに没頭できる
20250214-011.png
ストーリー選択画面のヘッダーで"ノベルモード""未読のみ""おもてなしバトル"のON/OFFが設定できる。
初見なら"ノベルモード:OFF""おもてなしバトル:OFF"(つまりどっちもOFF)がいいかなぁと思いました。
▼ノベルモードOFF
20250214-012.png
▼ノベルモードON
20250214-013.png
ノベルモードでスクロールすれば爆速で文字を視認できるけど、Live2Dによる表情の些細な変化や時折差し込まれるスチル絵も見てほしいです。
"おもてなしバトル"はほぼ確実にOFFでいいかなと思います。
18TRIPはタワーディフェンスゲーム――そう聞いて「はいはいOK!」とすんなりやる層って、決して多くないと思う(個人的主観です)。おもてなしバトルとは? っていうかタワーディフェンス? って戸惑う。
世はソシャゲ戦国時代、ソシャゲかけ持ちのひとも多いなか、バトル要素に時間を割くゲームを新たに始めるって結構腰が重くなる。
それに、たとえあとでがっつりゲームプレイするタイプになったとしても、ストーリー読んでる最中にバトル発生でぷつぷつ途切れさせられるとストーリーに集中しづらい。
インタビュー記事で読んだのですが、18TRIPは開発時点で「ソシャゲかけ持ちのひとが多い時代」ということを考えて、メインストーリーと過去のイベントストーリを無条件解放とし、ストーリー途中のバトル発生ON/OFF設定をつけることで、ストーリーに没頭できるようなつくりにしたそうです。
シナリオに自信がないとできないと思う。実際ストーリーはすごくいいです。
おもてなしバトルのちいこい立ち絵かわいいので興味が湧いたらやるとかでもいい。
わたしは毎日、APあふれを最小限にするくらいおもてなしバトルをしている……。

用語集
ストーリーが膨大なので、専用の単語はいちいち覚えていられない。
そんなときでも、ストーリーを読んでる画面から用語集にアクセスできる。
20250214-014.png
20250214-015.png

お気に入りボイス機能
今のセリフすげ~~よかった、一生擦るかも……と思った言い回しって、どんなソシャゲのシナリオにもあると思う。
20250214-016.jpg
お気に入りボイスに追加すれば、ストーリーを都度開かずとも、そのセリフだけ擦れる。
*お気に入りボイスに追加できるのは観光区長+主任の21人かつボイスがある場合のみで、コンダクター・サブキャラ・モブはどんなにいい声・いいセリフでもお気に入りボイスには追加できない


各ストーリー
もう何文字書いたかわからない。でもここに載せる画像まだたくさんある。
おもてなしバトルオート周回中もストーリーが読めます。

メインストーリー
主任やサブキャラだけでなく、名前のないモブたちまでもがフルボイス。
A面で出会い~ユニット結成~研修旅行で"おもてなしとは"を学び、B面で"自分たちが観光客におもてなしをするために"いろいろ考えるなかで結構いろんなことが起き、その時点の自分たちができる最大限でその問題を乗り越え、HAMAに来てくれたお客さんをおもてなしする――というのがだいたいの流れ。
観光区長、悩みを抱えてないひとがひとりもいない。全員なにかしらの事情あり。重い過去? あります。出自の秘密? それもあります。
今やってるメインストーリーはいわゆる1期ですが、それを経てもなお、心に抱えてるものが解決してないひとだらけです。
でも、制作陣のインタビュー記事で「光のコンテンツ」って言ってたので信じるほかない。

イベントストーリー
イベント終了翌日18時から無条件でストーリー解放される。
2025/2/14現在、以下のイベントストーリーが存在します。今のところ、ストーリーがないイベントがない 絶対ストーリーがある。
読むものがめちゃくちゃ多い。そしてどれもおもしろい。
20250214-017.png
①フィーチャーイベント
特定の区長にスポットを当て、その班で研修旅行へ行くストーリー。
メインストーリーとの関連性がすごく高い。
②シーズンイベント
班全員または班をまたいだメンバーでのストーリー。
たまに「あ、これメインストーリーにあったやつだ」がある。特に班全員のものは班内の人間関係が深まる一因にもなってる。
③ペア研修イベント
二人一組で海外へ研修旅行に行くストーリー。
今のところメインストーリーと盛大に繋がるものはないけど「意外にもこことここって会話がちゃんとあるんだ」という発見ができる。
海外の文化を描写する部分は運営が外部機関に監修してもらったうえでストーリーにされてます。

カードストーリー
20250214-018.png
SR・SSRはカードストーリーが2話ついてる。*カセットテープ特典SR除く
レベルを上げるだけで読めるので「カードをお迎えした1分後からストーリー読み始め」が可能。

区長ノベル
20250214-019.png
各区長のひととなり・幼少時代などが、本人の朗読形式で綴られた読みもの。
今はボイスなしだけど、2025年春~順次フルボイス化が予告されている。
つまり、まじで朗読形式の読みものになる。
解放にはSR以上のカード1枚及び、日々のキズナ値上げが必要なので、読めるまで日数を要する。
ただ、これを読む前と後で印象ががらっと変わる人物が複数人います。その筆頭は恐らく久楽間潮。


他にもいろんな機能がある
もう完全に自己満足だよ。そういう雑記です、ここは。

マイページカスタム
20250214-020.png
20250214-021.png
マイページに表示させるのは立ち絵最大2人までver.と所持カード絵ver.とがありますが、立ち絵最大2人までver.は人物の衣装を選択できるし、背景も選択できます。
宗教的な理由でわたしは常に立ち絵ひとりしか表示させてないのですが、立ち絵2人だとかけ合いボイスが発生します。
20250214-022.png

ミュージック機能
18TRIPは音楽リリースがサブスクとカセットテープです(さすがにサントラはサブスクだけだった)。
……が、アプリ内でも音楽を聴けます。アプリ内で実装されたてほやほやで配信リリース前の曲も、ここでなら(フルではないけど)聴ける。
おもてなしバトルオート周回中もミュージック機能で曲聴けます。
20250214-023.png
20250214-024.png
プレイリストに設定すればマイページで流せる。

画面変遷しやすい
20250214-025.png
これすごく大事。なに見てるときでも右上のメニューさえ開けば別のコンテンツへのアクセスルートが開かれる。

旅LOGマップ・旅フォト
メインストーリー・区長フィーチャーイベントストーリーでは、彼らが研修旅行に赴きます。
その赴いた先が、ここでチェックできる。
20250214-026.jpg
20250214-027.jpg
現代の日本に実在する場所なので聖地巡礼が可能なわけです。
*聖地巡礼の際はご迷惑をおかけしないようにとのお達しも出てます
旅フォトはこの雑記でも何度も載せたことがある、これです。
20250214-028.jpg

ヘルプが充実してる
20250214-029.png
わざわざブラウザを開かなくていい。
アプリ内の操作方法がわからなくなってもだいたいアプリ内で完結する。解決しないのであればそれは操作方法ではなく不具合とかの話だと思う。
おもてなしバトルの項にはカードの種類ごとの特性とかも結構しっかり書いてある。
わたしは未だにイベントスポットのおもてなしバトル難易度一番高いやつで時間がかかる。


はぁはぁ、もう何文字書いたかわからない。
スクショは29枚もあるけどHAMA初旅行雑記より少ないから大丈夫です。
まずは読みものとして18TRIPに触れてみてほしいです。