発行物リストをつくりたい
過去に発行した同人誌の情報を少しずつまとめています。
以前は別のところ(小さい広告が出るウェブサイト)に掲載していた、作品の裏話や、カバーにこういう紙を使ったよといった雑談も、――せっかくサーバーを契約して自サイトを構えたのだから――ここに移行する予定です。その時に「これはpixivでも公開しています」と誘導した作品を優先的に移行させたいのでちょっと時間がかかりそうです。そもそもそういう雑談を書いていない既刊についても、せめて、使った紙と書影だけはまとめたいな。
わたしにとって、好きカプで「紙で読める本として手許に残る」同人誌をつくることは、「好きカプについてこういう話を考えた記録」であり、「想像だけでは触れないけれど紙で読める本にするということは触れる=現実!?」という妄言なんですが、それだけでは飽き足らず自サイトにそれらの記録を並べたい理由は「この頃はこういうことを考えていたんだな」というのをわたし自身が気軽に振り返られるからです。
どんなに好きなものに触れたとしても、その日の自分の感情に浸る余裕がない時ってあるじゃないですか。わたしは、そういう時ほど、「あの頃考えていたこと」を追想したくなります。今日生まれる気持ちをなぞる元気はないから、数ヵ月あるいは数年前の自分の気持ちを振り返って、今と同じところや違うところはあるのかなって考えながら眠る。「あるのかな」の答えは、次に気持ちの余裕ができた時の課題。自分の二次創作をリスト化するのは、その一助になり得ると思っています。
ただ、過去に発行した同人誌のタイトルを並べながら、一覧ページはカテゴリー分けで自動的に表示されるものよりも自分で文字を打って並べたほうが見やすいなと感じたので、そこはもうちょっと頑張りたいです。
以前は別のところ(小さい広告が出るウェブサイト)に掲載していた、作品の裏話や、カバーにこういう紙を使ったよといった雑談も、――せっかくサーバーを契約して自サイトを構えたのだから――ここに移行する予定です。その時に「これはpixivでも公開しています」と誘導した作品を優先的に移行させたいのでちょっと時間がかかりそうです。そもそもそういう雑談を書いていない既刊についても、せめて、使った紙と書影だけはまとめたいな。
わたしにとって、好きカプで「紙で読める本として手許に残る」同人誌をつくることは、「好きカプについてこういう話を考えた記録」であり、「想像だけでは触れないけれど紙で読める本にするということは触れる=現実!?」という妄言なんですが、それだけでは飽き足らず自サイトにそれらの記録を並べたい理由は「この頃はこういうことを考えていたんだな」というのをわたし自身が気軽に振り返られるからです。
どんなに好きなものに触れたとしても、その日の自分の感情に浸る余裕がない時ってあるじゃないですか。わたしは、そういう時ほど、「あの頃考えていたこと」を追想したくなります。今日生まれる気持ちをなぞる元気はないから、数ヵ月あるいは数年前の自分の気持ちを振り返って、今と同じところや違うところはあるのかなって考えながら眠る。「あるのかな」の答えは、次に気持ちの余裕ができた時の課題。自分の二次創作をリスト化するのは、その一助になり得ると思っています。
ただ、過去に発行した同人誌のタイトルを並べながら、一覧ページはカテゴリー分けで自動的に表示されるものよりも自分で文字を打って並べたほうが見やすいなと感じたので、そこはもうちょっと頑張りたいです。