雑記

*検索避け済

脱・WordPress
今月初めに"自身のWordPressサイトのセキュリティを強くし過ぎて外出先でいじれない(かといってレベルを落としたくもない)ので、外出先でも触れる環境に移行させるべく、半月ほど引きこもっていました"と書いたあとも、結局引きこもっていろいろ整頓してました。
一応終わった。paddingちょっと変えたほうがよさそうなところがあるけどだめなレベルではないしもうこれにします。
特に環壮は数が多くてもともと移行しきれてなかったやつも含めて移行しました。おおよその初出日順にソートし直すのももうこれで確定。
わたしが今後も把握しきれるようにしたい&アクセントカラーを攻めの色のままにしたかったので、カップリングごとに入口を分けたままです。

結果として、
  • サイトで公開していたR-18作品のうちpixivにもあるものはpixivのみに
  • サイトで公開していたR-18作品のうちpixivになかったものはpixivでの再掲を検討(再掲しない場合あり)
  • 全年齢作品は全部サイトに(一部例外あり)
としています。本当は作品投稿日をすべて初出日に合わせたかったんですが、どう頑張って探してもわからなかったもの・初出日自体あやふやなものは、すべて短編集に収録したものだったので、短編集の発行日を落としどころとしました。

あと、サイト内の小説作品にいいねボタンをつけました。1日10回まで押せます。20240922170236-sakura.gif*動作イメージわたしがレイアウト調整に手こずってるあいだに同じ開発者さんがWordPress向けいいねボタンをリリースしてた。WordPressを消そうと決めたタイミングで知ったので止まれなかった。
いいねボタンのレイアウトはWindowsとAndroidでしかチェックしてないです。見えなかったら見えなかったで、見えなかったなぁ……で。

本の奥付からアクセスできる感想フォームは消えました。全年齢作品と発行物の履歴をまとめたことで、もとのWordPressそのものを消したためです。
同人誌用の感想フォームをもう一度つくり直すこともできるけど、奥付にメールアドレス載せてるので、つくり直しには消極的です。かといって、Waveboxのメッセージ機能をONにする予定もなければ、Privatterのメッセージ機能を"誰でも"にするつもりもありません。
いいねボタンのように自分が納得できるレイアウトにできそうなら選択式の感想フォームつくり直しを考え……たいけど、ズブのド素人で知識がたりなさ過ぎて無理そう。もっと知識がほしいなと思いました。