アヤナスピネル、すごくいい
こんなに透明感があるのに少し"見えなくて"切ない。
デビューしたての、持ち曲がモンジェネだけだった頃のIDOLiSH7ではこういう表現にはならない気がする。
サクラメとかハツコイリズムとかマロウブルーとか、Everyday Yeah!、系統少しずれるけどHELLO CALLiNGあたりを自分たちのものにしたからアヤナスピネルも自分たちのものにしたという雰囲気を感じました。
*この投稿に関してのみ、"逢坂壮五作曲"と明言されてるものを敢えて省いて挙げています*
モンジェネとかジョカフラといったアプリでいう1部の頃の曲たちを聴き返すと本当に今と歌い方が違うんだ。MEZZO"のmiss you...や恋かけとディアバタが全然違うのもそう。
メタ的なことをいえばそれぞれの声優さんたちが"そういうディレクションを受けて"歌ってるってことなんだけど、アイドリッシュセブンプロジェクトとしての視点なら"アイドルの成長"なんだと思う。
デビューしたての、持ち曲がモンジェネだけだった頃のIDOLiSH7ではこういう表現にはならない気がする。
サクラメとかハツコイリズムとかマロウブルーとか、Everyday Yeah!、系統少しずれるけどHELLO CALLiNGあたりを自分たちのものにしたからアヤナスピネルも自分たちのものにしたという雰囲気を感じました。
*この投稿に関してのみ、"逢坂壮五作曲"と明言されてるものを敢えて省いて挙げています*
モンジェネとかジョカフラといったアプリでいう1部の頃の曲たちを聴き返すと本当に今と歌い方が違うんだ。MEZZO"のmiss you...や恋かけとディアバタが全然違うのもそう。
メタ的なことをいえばそれぞれの声優さんたちが"そういうディレクションを受けて"歌ってるってことなんだけど、アイドリッシュセブンプロジェクトとしての視点なら"アイドルの成長"なんだと思う。