雑記

*検索避け済

アイドリッシュセブン Symphonic Story "PIECES"
20250315-001.jpg
土曜夜公演のみ行ってきました!
演出やセトリは下部でワンクッション置いてます。

日程と会場が告知されたその日のうちに、泊まるところを予約するついでに会場の収容人数を確認。着席のみだと2471人、立ち見含めるとおよそ3000人。着席の人数がG4Y地方公演くらいのキャパしかない。
昼公演の後半パートはTRIGGERとRe:vale、夜公演の後半パートはIDOLiSH7とŹOOĻ……ということで、初めから夜公演に絞って申し込みました。夜公演行けなくて昼公演には行けますというご用意のされ方だった場合の自分の心情を想像した結果です。
今回は単番申し込み、最速先行で運よく3/15夜公演(グッズ付き)はご用意されたものの、3/16夜公演は用意されず。一般発売まで粘っても無理でした。新幹線の切符を買うタイミングとの兼ね合いで、チケットリセール制度(抽選)のチャレンジは見送り。ホテルの予約も2泊から1泊に変更。

新幹線の発着時刻や泊まるところまでの移動時間を考えると、12月に横浜に行ったときほどの空き時間はなく、また、公演前後も会場周辺はMLB東京シリーズプレシーズンゲームの試合(3/15夜はドジャースVS巨人)もあってうろうろできそうもない。
まぁそんなときもあるよね過ごし方を2日前になっても決めてないのが悪いよねと思ってたら、たまたま、𝕏で目にしたのが――
――ヒプノシスマイク×推し旅。
JR東海の推し旅は前々から名前だけ知ってました。
いろんな作品やアーティストを取り上げていて、だいたい常に複数のプランが同時並行で実施されてる。新幹線車内限定ボイスとかが目玉。
恐らくはこれまで新幹線に乗ったタイミングでなにかしらの"知ってる作品の推し旅プラン開催期間"だったと思うんですけど、新幹線に乗ってる最中に思い出すことがなく、利用したことはありませんでした。
時間を持て余しがちな往路の新幹線車内ではボイスドラマ(5分ちょっと)を聴いたり、この雑記をその時点で書けるところまで書き進めたりと、普段寝て過ごしてるひととは思えないくらいしっかり起きてました。

とりあえずキャリーケースを置きに泊まるところへ向かって髪とかを整え、少しぼんやりしてから会場へ。ちょっと雨がぱらついてる。傘持ってるけど差さなくてもギリいける程度。
会場に着いたのは昼公演が始まってすぐ。グッズ付き入場券のグッズを早めに手に入れて、会場から一度離れて腹ごしらえをするためです。
このタイミングなら、グッズ付き入場券のグッズを交換しにくるのも、物販のフリー入場も、現地待ち合わせも、理論上は昼公演のひとはいない。会場周辺が(MLBで)ごった返してるというのを𝕏で見かけたのでできるだけひとの少ない時間にした。
20250315-002.jpg
思ってたより分厚い。すごい。小さいけど厚みがあるからバッグがぱんぱんになった。アクスタケース(今回のアクスタが入らない縦横比のやつ)を入れっぱなしで来たのがこんなところで仇になった。
透明ケースに入っててこの時間のスマホ撮影だから背後の建物がうつりこむ。

一旦会場から離れて(東京駅の八重洲付近まで戻って)、腹ごしらえをしたあと、再び会場へ。
すんなり入場できたので、すぐに客席に向かすことはせず、のんびりしてました。
20250315-003.jpg

ここからセトリとかの話をします。

■開演5分くらい前
団長のアナウンスがあった。会場のあちこちから「ひぇっ……」って聞こえてきた。わたしは脳が動きを止めたみたいになって声すら出なかった。
あれは一織じゃない。増田俊樹でもない。団長です。

【前半】
記念日2024公開順で演奏されるのはなんとなく予感してたし、実際そうだった。
ボイス演出ってなんだろうな〜〜とのんびり構えてたら初っ端から動揺した。MEDiUMで脳を焼かれてしまったので、Binary VampireとMEDiUMのことだけ書きます。
■Binary Vampire
なるほど、ボイス演出って当時の特設サイトにあったストーリーを朗読するのね……なんかセリフあったんですけど!?←まさにこんな状態。
青年が吸血された瞬間の息を詰めた声に「これはそこのCPのひとたち卒倒ものだな〜」と思いました。すみません。
ただ、特設サイトに掲載されてるストーリーすべてを朗読するわけではなかった。吸血鬼が青年を待ってる、今夜は月がやけに明るい、こんな夜はいやなことが起こる……みたいなニュアンスの独白でそのまま楽曲演奏へ。
■MEDiUM
画家と庭師めっちゃしゃべる! ……と思ったら貴族もすーーーっごくしゃべる!
人形使い、しらいむの本領発揮って感じだったしナイフ投げはナギではなく江口氏だった。
貴族のコレクションをあちこちに仕舞い込むの、庭師も手伝ったみたい。これどこに運べばいい?→それは一番のお気に入りの絵だから(うんたらかんたら悩んでそばに置いておきたいからと)寝室を指定してた。……寝室に運ばせるんですか。そっか。入っていいんだ。
楽器演奏のあと、じゃあ次はŹOOĻだな……と思ってたらMEDiUM朗読が続いた。なに!?
団長が画家の絵を盗んだの、まるで初恋を指摘されて誤魔化す男みたいでした。なに!?
■What You Want
思ってた以上にトレジャーハンターたちがしゃべってくれて、もうそこで感無量になった。
違うんです、MEDiUMで脳を焼かれ過ぎて余韻が拭えてなくて、ŹOOĻとTRIGGERについて「すげー! すげー!」しか言葉が出ない。
■ESCAPE FROM NOW
当時、ストーリーとしては一番難しい……というか詞にしづらそうと思った楽曲でした。
ボイス演出によって解像度一番高くなった。

10分休憩を挟んで後半へ……。

【後半】
■ŹOOĻ
No Sacrifice
NEVER LOSE, MY RULE ※リリックビデオ映像流れた
輪舞
Insomnia
STRONGER & STRONGER *ムビナナ映像流れた
■IDOLiSH7
Encounter Love Song
Everything is up to us
マロウブルー
HELLO CALLiNG *リリックビデオ映像流れた
NIGHTFALL *ムビナナ映像流れた
■アンコール
Pieces of The World *ムビナナ映像流れた

アンコールの曲の瞬間、明らかにざわついた。

演者さん(だいたいパーカッションのひと)が手拍子を促すところが何度かあって一緒にやった。でもNiGHTFALLは促すどうこうではなく自然と手拍子が発生した。ムビナナの映像流れてたしわたし含めムビナナで訓練されたひとたちが確実にいた。
わたし、ŹOOĻの輪舞がすっごく好きで、聴きたい曲アンケートでもŹOOĻのところに『輪舞』って書いたんです。だから聴けて嬉しい。輪舞は虎於の格好よさがより格好いいので……。
もう一曲は『NEVER LOSE, MY RULE』って書きました。昼公演のをパブサした感じ、TRIGGERとŹOOĻはわたしが聴きたい2曲ともセトリに入ってた。畳む


2時間弱の公演で、終わったら21時過ぎてました。あっという間だった。
2025年8月に追加公演あるの、縁があれば行きたいな。
ドリパスくんありがとう
ドリパスへの投票の末、大阪でもムビナナを上映していただけることになったので観に行ってきました!

20250216-001.jpg
上映していただけたのはDAY1通常上映です。
直近では2024/10/14にライブ音響上映の応援上映を観たところです。4ヵ月ぶり。
通常上映観るの何ヵ月ぶり……? もはや思い出せない。映画館でムビナナ観た回数も途中から数えられなくなった。
応援上映ではないという括りでいいなら、2023/7/上旬のドルシネが最後に観た"無言で観るムビナナ"だったと思う。

やっぱり大きなスクリーンで、周りに知らないひともいる環境で観るムビナナっていい! 本来のレインボーアリーナだって同行者いなければ知らないひとだらけだもんね。
久々の大画面、魂はペンラの動きをしっかり覚えていた。
応援上映でも観たいな〜と思いました。自分、やれます。やらせてください。ペンラが出番がほしいって言ってます。

ドリパスって? というひとがいたときのために書いておきます。
「ドリパス」は、皆様からいただいた上映リクエストを元に、上映イベントを開催するためのサービスです。
ファンの皆様のチカラ(リクエストなど)で、あの作品の上映イベントを実現させてください!ファンばかりが集まる上映イベントは、普通の映画館での鑑賞とはまったく別物の満足感が味わえます。
要は、あの映画をもう一度上映してほしい! をリクエストする(日々の投票によるランキング)→ランキング上位になると上映候補入り→ドリパス運営が上映に向けて動き始める→上映イベントのチケット発売! って感じです。

イベントの実施場所はユーザー様にご登録いただいた地域情報などを元に決定いたします。
また、作品や実施地域によって準備にかかる時間が異なってまいります。早い場合には2週間程度でチケット販売となりますが、時間がかかる場合には年単位で準備に時間がかかる場合がございます。
――とあるとおり、すっごく待つ場合がある。
ムビナナもかなり待ちました。なぜならムビナナが上映候補入りしたのは――
――なんと2023年9月です。1年半近く経ってるよ。
ドリパスは規約にあるとおり長期間未ログインだと退会扱いとなり、投票した作品の上映決定のおしらせメールとかも届かなくなるので、上映候補入りしてからも「本メールが送信された日から120日以内にドリパスへのログインがない場合、利用規約に従い退会処理が自動的に行われます。アカウントの削除をご希望されない場合、以下のURLよりログインの実施をお願いします」の通知メールがくるたびログインし続けてました。
ついでに、自分が見落としてるだけで実は上映イベント決まってるとかないかな? って検索もした(実際はそんなことなく、本当に上映イベント決定までかなりかかってた)。

そして実際の決定も――
①2025/1/18…上映決定告知(2025/2/11(祝)11:00〜秋葉原UDXシアター)
②①の同日夜…『ドリパス運営の勉強不足で本作品が2パターン存在することを認知しておりませんでした。配給会社様とも相談して改めて販売できるよう努めてまいります』メール配信
③2025/1/25…DAY1上映決定をあらためて告知(2025/2/11(祝)11:00〜秋葉原UDXシアター・2025/2/16(日)13:00〜TOHOシネマズなんば別館)
④2025/1/26…DAY1のあとに『通常上映』との追記
――と、ちょっとばたついてたみたいです。
でも、しれっと大阪が増えてる! よろこんでチケット販売開始日を見にいった。
チケットが発売されても、まだもうひとつの壁があります。購入枚数が定員に届かない場合、残念ながら全額返金の上でイベントはキャンセルとなってしまうのです。
ファンが一つのイベントに集うまたとない機会です。ぜひファンのみなさま同士で広めあい、イベントを成立させてください!
大阪上映分には50人という上映成立の壁が設定されてました(東京上映分には壁設定なし)。
ドリパス𝕏アカウントのムビナナに関するポストもそんなにシェアされてる感じしないけど大丈夫か……? とこっそり不安に思ったものの、実際は、大阪上映分はチケット販売開始から40分で50人に到達し、販売期間終了を待たず117席完売してました。
https://www.dreampass.jp/e5754
上映当日もほぼ満席! 2〜3席空いてたな? ってくらい。

ちなみに2025/2/11(祝)東京上映分は170席のうち、最終的に83席だったみたいです。
https://www.dreampass.jp/e5743
𝕏の相互さんたちが行かれたようで、「応援上映があったら観たいですか?」「DAY2通常上映あったら観たいですか?」って訊かれたらしい(大阪はそんな質問なかった)。

チケット販売期間中、秋葉原UDXシアター上映分が半分もいかないかも……知られてなさ過ぎ……? とそわそわしてました。
しかもドリパスからは――今回の上映でチケットの興行成績によっては、DAY2の上映や応援上映などにも繋がりますので「スケジュール的に今回は無理!」って方もSNSでの拡散もお願いいたします。――というおしらせメールもきてたのに、話題としてあまり見かけなかった。
ドリパス運営𝕏でもムビナナ上映があるとポストされてたんですけど、果たしてどれくらいのひとが、ドリパス運営によるムビナナ上映を把握していたのか……。

なお、秋葉原UDXシアターではDAY2通常上映が既に決定してます。
せめて「知ってさえいれば行くのに」というひとに届けたい。
よければ以下のポストをシェアしてほしい。
虎於の誕生日なのでチネチッタで応援上映があるかもしれない。
アイナナSSPのDAY1でもある。

その日わたしは東京にいるにはいるんですけど、変更がきかない方法で移動手段を確保してて、上映中はまさに移動の真っ最中でした。
18TRIP×TOWER RECORDS CAFE
横浜2泊3日(中日は東京ビッグサイト)から帰ってきたその足でタワレコカフェに行きました。元気過ぎ。
時間に余裕があったはずなのにサウスゲートビルディングではなくノースゲートビルディングの上の階に向かっていたことに集合時間10分前に気付き、キャリーケースやトートバックを抱えて大爆走して向かった結果、レジ整理券番号がかなり後ろのほうになってしまった。
20241216-023.jpg
2泊3日もお出かけしたかふぬい、顔が更にかわいくなってる。

20241216-024.jpg
わたしはここで買えるアクスタが絶対にほしくてアクスタを買ってから写真を撮ろうとしてたのに前述のミスでアクスタを買えたのがかなり遅く、このあと、これらのメニューを3分で完食しなければ店内を撮影する時間がないレベルまで追い詰められてしまった。

でも無事に店内撮りまくれたのでOKです。
20241216-025.jpg
20241216-026.jpg
20241216-027.jpg
20241216-028.jpg
20241216-029.jpg
20241216-030.jpg
やっぱりこの可不可のお顔が好き過ぎる。

20241216-031.jpg
20241216-032.jpg
20241216-033.jpg

2泊3日の写真がたくさんで一気にスマホの容量圧迫されたけどめちゃくちゃ楽しい2泊3日でした!

JR大阪駅時空の広場を視察するかふぬい。
20241216-034.jpg
20241216-035.jpg
HNT with KAFKA_nui 202412 Side B
*写真が20枚以上ある&動画も複数あるしひとつだけ音が出る動画があります

HAMA探訪から帰る日、平日ですが仕事はお休みをいただきました。
20241216-001.jpg
どうしてもこの日にここに来たかった! 横浜ランドマークタワーの展望フロア、スカイガーデン!
20241216-002.mp4これ未だにうまくできない。そろそろブーム去ってそう。
20241216-003.jpg
本格的なカメラを担いだ、恐らく連日横浜ランドマークタワー展望フロアからの景色を写真や動画に収めていると思しきおじいさんよりも一歩前に並び、開店凸つまり10時ぴったりに一番乗りで突撃しました。
日本最高速のエレベーターといわれる、最大分速750mの爆速エレベーターで2階ロビーからわずか40秒で69階の展望フロアへ。本当に速かった。

天気がよ過ぎる。
20241216-004.jpg
20241216-005.jpg
20241216-006.jpg
帰りの新幹線の時間があるから1時間ちょっとしかいられないのが惜しい!
こんなところで幸福をたくさん得てしまうと、禍福のヤジロベエ理論でいえばこのあと大いなる禍がきてしまうので幸せのおすそわけをしなければならない。事実、これをまとめている今、盛大に鼻風邪を引いています……。

20241216-007.jpg
20241216-008.jpg
足許の横浜ベイエリアの地図の上を歩くと、横浜発祥のものとか観光スポットの名前とか絵が浮かび上がる……らしい。2020年6月19日のリニューアルオープンでできたものみたいです。これをまとめながら調べた。
*音が出ます*
20241216-009.mp4
すげえすげえとはしゃぎながら、展望フロアの次のエリアへ。
20241216-010.jpg
20241216-011.jpg

途中、スカイカフェに惹かれつつ、まずは全方面の景色を――
20241216-012.jpg
20241216-013.jpg
――と思ったけど、どうしても我慢できなくて、先にスカイカフェのソフトクリームを買いました。
20241216-014.jpg
エイトリのオタク特に練牙さん推してるひとや朝班が好きなひと(わたしはこれ)、ここのソフトクリームは食べておきたいよね。ラムネとバニラのミックス味"天空"もいいけど、青空が本当にきれいだったので、これにしました。
すごくまったり過ごせてる。月曜午前パワーだ。

今回、仕事のお休みをいただいて滞在期間を延長したのは、これが、ほしかったからです。
20241216-015.jpg
誕生日当日は入場料無料+スカイカフェ割引+タワーショップでお買いものをするとオリジナルグッズプレゼント。この日を逃すと1年後まで機会がない、1年後は連休にはしづらい。今年来られて本当によかった。

そのあとは各方面からの景色を動画に撮りました。音は出ません。
20241216-016.mp420241216-017.mp420241216-018.mp420241216-019.mp4本当にすごくきれい。

20241216-020.jpg
新幹線の時間も迫りつつあったので、2日前に訪れて感極まった横浜ベイブリッジ方面を、エイトリでいうHAMA0区を写真に収めて、展望フロアをあとにしました。

20241216-021.jpg
横浜ランドマークタワーから出る前に、エイトリのアプリ内で何度か見た背景絵のあそこも撮っておいた。

この日はすごく晴れていて、帰りの新幹線車内から富士山がしっかり見えました。
20241216-022.jpg

ぎりぎりまでプランが決まらなくて「浜咲楓~! 観光ガイドつくってくれ~!」「HAMAツアーズのアテンドアプリがほしいよ~!」と何度思ったことか。
幼少期の可不可の"はじめてのたび"以上に、理想どおりにあれこれ行けたわけじゃなかった。
でも、またここに戻りたいと思いました。みなとみらいだけみても行けてないところだらけだし、他の地域も行きたい。

可不可のちびぐるみをお迎えするまで(お届けが10月と書かれたナムクレで7月に獲得した)、気軽に行けるはずの朝班研修旅行先KOBEを我慢し、可不可のちびぐるみがきたらきたで「HAMAに行くまでKOBEも行かない!」とこだわってたので、これでKOBEに、行けます。でもこの季節の六甲山は寒いので春まで待とうね。