雑記

*検索避け済

take a TRIP!GW2025
本日参加されたみなさま、お疲れさまでした。
そして、当スペースまでご足労くださり、誠にありがとうございます。差し入れやお手紙のお気遣いも嬉しかったです。
いただいた差し入れやお手紙の写真はアップしない派なだけで、わたしが不在にしていたあいだにスペースを見ててくれた友人に預けてくださった分も含め、すべてしっかり受け取っております。

20250504-001.jpg
これは前日入りするときの新幹線でのかふぬい

ゴールデンウイークの同人イベントはここ数年(人混みに疲れるから)避けてたのですが、赤ブーブー通信社でのエイトリオンリーが初めてだったので気合いでなんとかするしかない……とサークル参加しました。

20250504-002.jpg
ポスター、入稿するときは大き過ぎたかもと思ったけど、実際掲示したらそうでもなかった。
表紙用紙の空色より鮮やかな空色にしようとつくったポスター、発色が恐ろしくよ過ぎて理想どおりでした。つくってよかった。
大きいポスターも小さいポスターも白いところは紙の白ではなく薄く色がついてます。白は200色ある。

通販について
  • 『Romance』…手持ち残部をとらのあな通販に追納
  • 『空も海も』…通販在庫に余裕があるため、手持ち残部は次回イベントに持ち込み
『Romance』については今回のイベント現地に持ち込むために通販在庫からきりのいい冊数分を4月半ばに引き上げていたので、現時点では在庫なし表記ですが、近日中に"予約"扱いで通販再開します。
在庫がいったんなくなったタイミングで再販希望ボタンを押してくださってた方は、よろしければ再入荷通知をオンにしてみてください。わたしが運よく気付けるとは限らないからです。
20250504-003.png
予約扱いでの再開なのは現物がわたしの手許にまだあるからで、これは5月10日までには納品する予定です。ご自身のおまとめ便の間隔にもよりますが、だいたい5月末までには届くのではないかと思います。

無配SS
本日の無配SSポストカードのうち、ラビホスネタだけは自サイトで公開してます。
ポストカードの面積では収まらなかったので加筆しました。
https://sakura-bunko.work/kfke/?postid=4...
もう1種は「いつか書きたい可不楓本の導入部分」なので割愛させてください。つくったあとに発行予定時期が次回参加予定イベント合わせになってしまった、現在絶賛原稿中のものです。

次回参加予定
2025/9/21 take a TRIP! *浜咲楓受けプチあり
たぶん9月だと思います。遅くても9月は出ます。8月大阪は正直わからないです。なぜならアイドリッシュセブン10周年だからです。というか、アイナナSSP追加公演の日程と行けるかどうかによります。
本来の予定では11月のたびはじ→12月東京だったのですが、楓受けプチにおける可不楓サークル数を+1したいので9月に出ることにしました。
12月に発行するつもりで4月から少しずつ書き始めてたのがかなり前倒しになっちゃったので、早くも進捗にひやひやしながら毎日少しずつ進めてます。


余談:設営時に使ってるもの
ポスタースタンド
①PO.SU.TA mini(H型ベース)
②PO.SU.TA slim(H型ベース/吊り下げ棒サイズA2縦)
有限会社マルダイの商品です。マルダイ公式ショップで買ってます。
このふたつは卓上にのるし5分とかからない分解後はすごくスマートなので手持ち搬入出でもそんなに負担がかからない。わたしは体力がないので宅配使いますが……。
今回でいうとminiはおしながき(A3)を、slimはポスター(A2)に使ってます。
今回は使ってないけど背面ポスター用としてPO.SU.TA Proも持ってます。背面用となると掲示する紙がそもそも大きくてちょっと大変。
見本誌や無配の展示
フリースタンド S DB521
株式会社アスカの商品です。アマゾンや楽天、アスクル、ヨドバシ、ビックカメラなどいろんなところで買えます。わたしはシモジマ(実店舗)でたまたま見かけて買いました。
分解できるので重宝してます。
ポスタースタンドもだけど小さくして持ち運べることを最優先してるのは、遠征になりがちだからだと思う。
KFKE BOOK #02 with nui
*撮影に使った同人誌は自分用です
*原稿をつくった本人なので現物写真を掲載しておりますが、通販及び対面頒布でお手に取ってくださる方はSNSへの写真掲載はなさらないでください(非公式CP同人誌をつくった本人が現物撮影写真を管理できない状態は避けたいです)


2冊目の可不楓同人誌が届きました。予定よりなんと9日も早い。
20250408-001.png
きらきらしてる! 箔転写です。kawaii~~~~箱開けて見た瞬間「ごめん、優勝した(????)」って思った。誰に謝ってる? わかんないけど、それくらいかわいい。
OKACカード(空)に全面箔(サファイア)です。全面箔といっても型をつくるタイプではなく、転写するタイプのもの。初めて使ったけど、軽率に使えるのがいいですね。

難点は「この色の紙にこだわったため、表紙の紙がちょっとかたい」ことです。覚悟してたけどたいへんだ。
読むとき表紙ばきばきになるかもしれないけど、読んでくださるなら(交換には応じないけど)ばきばきになったっていいよ。この紙と箔とこの本文用紙がいいって決めたわたしがOK出します。好きなようにめくってください。ちなみに、本文用紙も淡い水色です。全部青くしたかった。

今回はしおりもつくってみました。表紙とおそろいデザインです。
20250408-002.png
前回の本とおそろいデザインのしおりも、自分がほしくなったのでつくりました。1枚だけつくることは叶わないので、普通にノベルティとしてつけます。
■スパコミ現地
・新刊→2種ともお渡し(新刊と既刊まとめてお求めの場合もこちら)
・既刊→既刊とおそろいデザインのほうだけ
■とらのあな通販
・新刊→2種付属
・既刊→付属なし
今更1冊目の本とおそろいデザインにしたものを、既にお持ちいただいている方のところに渡せる可能性がもっとも高い方法ということで、こう決めました。
「1冊目は持ってるけどいろいろな理由で2冊目の本はもういいかなと思った方」はいるだろうけど「その方がわざわざ名乗ってまでわたしに連絡してきて、送付先のやりとりを経てもいいからしおりだけくれと言ってくる可能性」は、きっと、低い。
それなら「1冊目を持ってて2冊目を求めてくださる方に2種とも渡せる策」を遂行したい。

今回の本はもともとウェブ公開していたものに、付き合いたてのふたりを書き下ろしたり、R-18シーンを加筆したりで、ウェブ公開分の倍近い文字数まで増やしたものです。
1冊目の本は付き合ってないふたりから始まってたのが、今回は既に付き合ってるというのもあって、超甘……になった気がする。わたしは好きです(それはそう)。
次に本をつくるのは(好きなコンテンツたちの現場の有無とご用意されるされないに左右されるので)まだ即答できないんですが、年内には3冊目をつくりたいなと構想を練って、草稿まで進めました。

スパコミは初めてのジャンルオンリーということもあって、頑張れるだけ頑張りたいという気持ちから、先述のしおりのほか、キャンペーンに乗じて無配もつくりました。もう全部手配を済ませてます。
①赤ブー×同レボ 文字書き応援企画 *会場のみ
こちらを使って「エースの可不可がラビホス楓ちゃん(ウサギ)を抱っこして同伴出勤させてもらう小噺」を書きました。

②赤ブー×同レボ ノベルティ無料制作キャンペーン *会場のみ
こちらの施策では「いつか書きたい可不楓本の導入部分」を少しだけ公開したポストカードをつくりました。

③とらのあな女性向け小説作品2025年5月新刊キャンペーン *通販のみ
こちらの『おまけペーパー印刷キャンペーン』を利用して、②と同じ内容を②よりちょっと多めに読めるペーパーをつけていただくようお願いしてます。

あと、とらのあな女性向け小説作品2025年5月新刊キャンペーンで『小説作品通販ページのPRコメントを500文字までつけられる』というのがあったので、ない頭を捻って、話の雰囲気がわかりそうなものを載せてもらいました。
1冊目の可不楓本の通販でも同じキャンペーンで自作PRコメントを載せてもらってます。

新刊についてはこちらから。
新刊サンプル(pixiv) とらのあな通販

ポスターも入稿したし、あとは――
  • 通販用の本としおり2種をセット化してとら通販に送る
  • 宅配搬入の準備(今は早過ぎてまだ発送できない)
  • 差し入れ買いたい
  • SNS告知用のおしながきつくる
――くらいかな。その前に全体会議に向けてうちわつくってペンラの色調整しなきゃ。
COMIC CITY 東京 151
本日のイベントに参加されたみなさま、お疲れさまでした。スペースにご足労くださった方々、ありがとうございました。
新刊と既刊の残りはとら通販にすべて送ってます。

ひとの多さや体力のなさから今回は気ままにお買いものに出られない予感がしてたので、おつかいをお願いしたり取り置き対応に甘えたりしてお迎えしたい本を手に入れ、ほとんどずっとおとなしく自分のスペースに引きこもっていました。
あ、一瞬だけ無言で離席して2分くらいで戻る行為はしました。そうしないと手に入れられない本があったからです。

いつもはお迎えしたご本やお気遣いいただいた差し入れやお手紙などはなにがなんでも自力で持ち帰るようにしてるんですが、今回は前日に横浜観光をしてて着替えとかの荷物が多く、手持ちは、無理かも……と早々に諦めてなにもかもを宅配搬出に委ねました。
ご本は今月中の読破が目標、いただいたものもなるべく早く確認するようにします。

2日連続5時前に起きて5時台に朝ご飯を食べて活動してて、消費してる体力に対して休息が圧倒的にたりてない。来年は無茶をしないようにしたいです。
とはいえ、今までビッグサイトのイベントに出るときって本当にイベント出るための移動以外、たとえば観光とか遊ぶとかをほとんどしてこなかったので、体力と相談しつつ、今後はイベントそのもの以外も満喫したいなと思います。
旅の始まりは港町から
エイトリWEBオンリー『旅の始まりは港町から』(たびはじ)に参加しました。

ジャンル二次創作の黎明期も黎明期な段階からイベントを企画、本日まで奔走された主催様及びイラスト等の補佐をされた方々、本当にお疲れさまでした。

そして、イベント開催期間中、ピクリエ・とらのあなWEBオンリーで当サークルのページを覗いてくださったみなさま、ありがとうございます。
どちらの会場でもメッセージ機能をオンにしていたものの、普段𝕏ではリプライ封鎖してるし匿名メッセージツールも置かないのでまぁ存在に気付かれないだろうな(気付いても敬遠されているだろう)と思っていたのですが、あたたかいメッセージもいただき、嬉しく思っております。
本来であれば速やかにお返事するのが望ましいのですが、お返事の言葉を考えたいので、数日、猶予をいただきたいです。

新刊は「これから可不楓に気付くひとが出てきてR-18小説を読みたくなり、とりあえずとら通販を検索する可能性」にBETして、かなり余裕を持たせた数を用意しました。
理想は、来年5月のイベント(後述)に通販在庫を引き上げて既刊として机に並べたい。たぶんそれくらいまで残るんじゃないかな。いや、なにもわかりません。明日全世界が可不楓に気付いてR-18小説同人誌をとら通販で探すかもしれない。

なんにせよ、これまでとら通販で可不楓を何度探しても0件表示だったのを1件にできたのが嬉しいです。0を1にしたくて展示じゃなく新刊つくるぞと決めたんだ。
まぁ、この1件はR-18なので、全年齢検索では0件のままなんですけど……。
BOOTHでの可不楓件数も0じゃなくなって、可不楓のひとたちに頭が上がらない。

ちなみに、新刊の奥付に匿名メッセージツールへのQRコードとかはないです。メールアドレスならあります。記名するものしか基本的に用意してないです……。
忘れた頃にこっそりとWaveboxのメッセージ機能をオンにするかもしれません。

そして急遽展示作品も書き上げて公開も間に合ったので悔いはないです。
これまでたびはじのマンスリー企画に合わせて書いた連作のその後を書きました。タイトル法則を同じにしてたのでマンスリー企画の頃から連作って普通に気付かれてたと思う。
次のお題がわからない状態でそのときのお題に沿った話を書いて連作感あるタイトルにするの、難しいなと思いました。

イベント会場内のサークルページからは展示作品の新作及びその連作がわかるように特設ページをつくってました。
この特設ページはあと数日したら消してしまうんですが、せっかくなので、特設ページに載せた雑記を引用しておきます。
可不可の誕生日夜に18TRIPに出会って、その月の後半から可不楓を書き始めました。『旅の始まりは港町から』開催日には、書き始めて4ヵ月ちょっとになります。
いつもお読みくださっている方、今回初めて読んでくださった方、本当にありがとうございます。
チラ見しただけで今日は読まなかったよという方は、甘々な可不楓が読みたくなったときに、こういう作品があったなと思い出してくださるとうれしいです。
個人サイトでは𝕏に公開したのみでpixivには投稿していない全年齢作品をすべてまとめてあります。

そしてエイトリ二次創作での次のイベント参加予定、あります……!
2025/05/04 take a TRIP! GW2025
赤ブーブー通信社のイベントでは初の18TRIPオンリーがこのときに開催されるので、お祝いの気持ちを込めて参加したいです。
まだぼんやりとした想定なので全然違う本に変わる可能性が普通にあるんですけど、たびはじマンスリー企画で書いてた5作&今回の展示作品をまとめたものを……ただまとめるわけではなく、企画用だからと敢えて端折った可不楓いちゃいちゃシーンを盛り込んだものにしたいなぁと考えています。
全然違う本になったとしても、とにかくいちゃいちゃしてるハピエンR-18なのは確実です。