@charset "utf-8";
/* CSS Document */
:root {

	/* 色設定 */

	--main-text-color: #333333;
	--main-text-rgb:81,81,81;
	--sub-bg-color: #FFFFFF;
	--sub-bg-color2: #FFFFFF;
	--accent: #DC163C;
	--accent2: #DC163C60;
	--main-bg-design: #EEEEEC;
}

/*

	main-text-color = メインの文字色です。os1、os2が暗い色なら#fffなど（白系）を、明るい色なら#333など（黒系）がオススメ。
	main-text-rgb = １つ上の色をRGB値に変換したものを入れます。Googleで「カラーピッカー」と検索してみてください。

	sub-bg-color = main-textが暗い色なら#fffなど（白系）を、明るい色なら#333など（黒系）がオススメ。
	sub-bg-color2 = １つ上の色の最後に80を足すのがオススメです。透明度のことで、00～FFの範囲を入力できます。

	accent = 推したちの目の色など、アクセントカラーをどうぞ。
	accent2 = １つ上の色の最後に60を足すのがオススメです。透明度のことで、00～FFの範囲を入力できます。


	main-bg-design = ページ全体の背景色です。
	1. なめらかなグラデーション
	linear-gradient(160deg, var(--os1) 20%, var(--os2) 80%) fixed;
	
	2. パキッとしたツートンカラー
	linear-gradient(160deg, var(--os1) 49.9%, var(--os2) 50%) fixed;
	
	3. 単色カラー
	#ffffff などのカラーコードを入れると単色にできます。
*/